「HACCP認証」取得までの道のり②

こんばんは!

 

今日も HACCP (ハセップ) テーマです。

 

【目次】
1. 12手順7原則
2. HACCPチームの編成
3. 製品説明書の作成内容
4. フローダイヤグラム作成
5. 危害分析の実施
6. 重要管理点(CCP)の決定
7. HACCPプランの作成
8. 一般衛生管理(PRP)
9. 最も重要なOPRPの管理
10. HACCP認証に向けて準備した資料
11. 現地審査に向けての事前教育
12. 現地審査対応と認証取得 完結
リンクをクリックすると 気になるタイトルから読めます!

 

前回最後

HACCP の 12 手順 (てじゅん) を紹介して

具体的 (ぐたいてき) な内容は次回に () () していました()

という事で 今回から 数回に分けて

僕が実際 (じっさい) 経験した体験 (たいけんだん) () まえながら

12 手順の進め方を解説 (かいせつ) していきたいと思います!

 

実は・・・

 

 

HACCP考え方を取り入れた衛生管理 (えいせいかんり)

12 手順の通りに 作業を進めると

構築 (こうちく) できるように なっているんだ(驚)

 

 

まず手順の 1 になっているのは

HACCP チームの編成 (へんせい) 」だよね?

 

この手順は その名の通り!

HACCP の運用に (たずさ) わるメンバー

選出 (せんしゅつ) するというものです。

 

もちろん!HACCP構築

基本的に 全従業員 (ぜんじゅうぎょういん) の方の

参加がなければ成立 (せいりつ) しないのですが

残念 (ざんねん) ながら 指揮者 (しきしゃ) がいないと

上手く進まないこともあります・・・

 

 

もう お分かりですよね?

HACCP チームの役割 (やくわり)

みんなを指揮したり

担当 (たんとう) する部門の責任者 (せきにんしゃ) になる事なのです!

 

だから僕も まずは各部門 (かくぶもん) から

HACCP チームのメンバーを選んで

チームを編成しました。

 

ところでメンバーを選ぶときに

注意した方が良いことは 何だと思いますか?

 

それは・・・

 

 

原料の受入れから 製品の出荷までの工程 (こうてい)

(かたよ) りがなく 各部署から最低 1 人は

メンバーに入ってもらう事です!

 

それと もう一つ!

 

HACCP チームのメンバー

与えられた「責任権限 (けんげん) 」を伝えて

何をお願いしたいのか?を

認識 (にんしき) してもらうことが大事です!

 

 

次に HACCP チームを指揮する

チームリーダーを選ばないといけません()

 

チームリーダーは

HACCP についての知識があって

みんなを引っ張っていけるような人がいいね!

 

すでに責任ある立場に () いている人や

HACCP講習会 (こうしゅうかい) などに参加して

専門知識を身に付けている人を

チームリーダーにすると 上手くいくよ!

 

ちなみに認証審査 (にんしょうしんさ)

チームリーダーが居ないと成立しません()

 

それぐらい重要ポジションなんだ!

 

僕は講習会に参加して

専門知識を学んでから

チームリーダーとして

HACCP構築に向けて歩み出しました

 

数日間の講習会に参加しただけで

必要な知識が全て身に付くのか?というと

全然そんなことはないけどね・・・

 

 

ということで 今回はこの辺で休憩 (きゅうけい) にして

続きは 次回に持ち越したいと思います!

 

それでは

HACCP認証」取得までの道のり ③ <製品説明書の作成内容> で

この続きと共にお待ちしております。

 

本文の終わりを示すイラスト

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

サイトマップのイラスト

 

mint