黄色ブドウ球菌と微生物検査

今日は 微生物の検査シリーズ

第四弾!!

 

黄色 (おうしょく) ブドウ球菌 (きゅうきんの検査について

記事を 書きたいと 思います!

 

いつものことですが・・・

 

 

かなりマニアック

内容に なることは

覚悟 (かくご) して 下さい()

 

 

※そして毎回 同じ

説明になりますが 過去に書いた

一般生菌 (いっぱんせいきん) 微生物検査

大腸菌群 (だいちょうきんぐん) 微生物検査の記事を

補足 (ほそく) として 利用しながら

 

解説しているので 読み進めていて

分からない 言葉が出てきたら

補足として 貼り付けている

内部リンクを 見てみて!!

 

 

それでは 始めます!

 

その前に・・・

 

 

黄色ブドウ球菌の検査は

定性 (ていせい) 試験(居るか?居ないか??)

定量 (ていりょう) 試験(どれぐらい居るか?)

の 2 種類があるんですが

 

今回は 定量試験について

説明したいと 思います!!

 

 

まずは 検査の準備なんだけど

マンニット食塩培地という

寒天 (かんてん) の成分が入った 粉末状 (ふんまつじょう) 培地 (ばいち

(対象とする 微生物

増えやすく するための栄養)を

黄色ブドウ球菌の検査①

純水 (じゅんすい) (精製水 (せいせいすい) )で 溶かします!

黄色ブドウ球菌の検査②

純水についての 説明は

一般生菌微生物検査 ①を見てね!

 

ちなみに この培地には 7.5 % の

食塩(塩化 (えんか) ナトリウム)が (ふく) まれていて

黄色ブドウ球菌 以外の

増えにくい 環境になっているよ!

 

だから 黄色ブドウ球菌が

よく育つんだ!!

 

 

これに 20 % の 卵黄液 (らんおうえき) を加えて

調製 (ちょうせい) した培地を シャーレに流し込み

固めた物を (あらかじ) め  準備しておきます!

 

何で培地が 固まるかについては

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!!

黄色ブドウ球菌の検査③.

20%の卵黄液についての 説明は

黄色ブドウ球菌と微生物検査の補足

を見てね!

 

 

ここから 検査が始まるんですが

滅菌めっきん(すべての微生物を除去した状態)

された ピペットを使って

袋の中から 0.1 mℓ の検液 (けんえき)

採取 (さいしゅ) するまでは

 

一般生菌と全く同じ 作業なので

詳しくは 一般生菌微生物検査 ②

を読んでね!!

 

 

今回は 一般生菌とは 作業が違う

採取した液体を 培地に塗抹 (とまつ) する

ところから 解説します!

 

 

0.1 mℓ 採取された 液体

予め 準備した培地に () らします!

黄色ブドウ球菌の検査④

 

そして コンラージ棒を使って

培地表面に 検液を塗抹します!

黄色ブドウ球菌の検査⑤

※このときに シャーレの側面に

コンラージ棒が () れたらダメだよ!

菌液を 伸ばしたら

約 15 分間 放置 (ほうち) してね!

 

 

次に  () られた シャーレを

35 ℃ ± 1 ℃(34 ~ 36℃)で

48 時間 ± 3 時間(45 ~ 51 時間)

培養 (ばいよう) します!

培養時間と温度については

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!

黄色ブドウ球菌の検査③.

 

(フタ) (さか) さまになっている 理由は

大腸菌群微生物検査<推定試験>②

を見てね!

 

そして いよいよ・・・

 

 

発育したを 確認します!

 

もし 発育していたら・・・

 

 

「陽性」だと こんな感じになります!

黄色ブドウ球菌の検査⑥

コロニーについての説明は

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!!

 

「陰性」だと こんな感じになります!

黄色ブドウ球菌の検査⑦

イラストにも あるように

黄色ブドウ球菌は「陽性」だと

黄身みたいに キレイな

丸い (たま) が 出来ます!!

 

卵黄反応に ついては

黄色ブドウ球菌と微生物検査の補足

を見てね!

 

ここから コアグラーゼ試験という

検査に 進む場合も ありますが

今回 紹介するのは やめときます()

 

 

一般生菌微生物検査の記事

読みながら 見てくれているのを

前提 (ぜんてい) で 書いているので

 

この記事だけを 読むと

間違いなく??って なるよ・・・

 

 

簡単にで いいから

一般生菌微生物検査の記事

読んでから この記事に 遊びに来てね!

 

 

・・・

 

 

終わったと 見せかけて この記事で

説明しきれなかった 部分を

黄色ブドウ球菌と微生物検査の補足

書いているので 見てね!!

 

関連記事

どうして?説明が難しいのに 微生物検査の記事に挑戦するのか??

黄色ブドウ球菌って何?①

黄色ブドウ球菌って何?の補足

知ってた?黄色ブドウ球菌以外にも ブドウ球菌って居るんだよ!

一般生菌微生物検査①

一般生菌微生物検査の補足

大腸菌微生物検査<推定試験>

大腸菌群微生物検査<推定試験>①

大腸菌群微生物検査<確定試験>

大腸菌群微生物検査<完全試験>

サルモネラ属菌と微生物検査 <前増菌培養>

サルモネラ属菌と微生物検査 <選択増菌培養>

サルモネラ属菌と微生物検査 <分離培養>

サルモネラ属菌と微生物検査 <確認培養> ① 

真菌(カビ酵母)と微生物検査

クロストリジウム属菌と微生物検査

セレウス菌と微生物検査 <準備編>

セレウス菌と微生物検査 <検査編>

 

本文の終わりを示すイラスト

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

サイトマップのイラスト

 

mint

 

コメントを残す