真菌(カビ・酵母)と微生物検査② 完結

今回は 真菌 (しんきん) (カビ酵母 (こうぼ) )

検査の続き について

記事を 書きたいと 思います!

 

むずかしい内容かも しれませんが

過去に書いた 検査の記事を

補足として 利用しながら

解説しているので 読み進めていて

 

分からない 言葉が出てきたら

補足として 貼り付けている

内部リンクを 見てみて!!

 

 

それでは 始めます!

 

 

前回の投稿

検査の準備が 終わりました!

 

 

いよいよ 検査が 始まるんですが

滅菌めっきん(すべての微生物を 除去した状態)

された ピペットを使って

袋の中から 1 mℓ の検液けんえき

採取さいしゅするまでは

 

一般生菌と 全く同じ 作業なので

詳しくは 一般生菌微生物検査 ②

を読んでね!!

 

 

今回は 一般生菌とは 作業が違う

採取した液体を 培地に塗抹とまつする

ところから 解説します!

関連記事

黄色ブドウ球菌と微生物検査

 

 

1 mℓ 採取された 液体

(あらかじ) め 準備した培地に らします!

予め準備した 培地についての

説明は  このテーマの①を見てね!

真菌の検査⑥

 

そして コンラージ棒を使って

培地表面に 検液を塗抹します!

真菌の検査⑦

 

※このときに シャーレの側面に

コンラージ棒が れたらダメだよ!

 

 

次に られた シャーレを

23 ~ 25 ℃で 5 ~ 7 日間

培養ばいようします!

培養時間と 温度については

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!

真菌の検査⑤

 

フタ さかさまになっている 理由は

大腸菌群微生物検査<推定試験>②

を見てね!

 

 

真菌は 他の菌に比べ

培養時間が 長かったけど()

 

いよいよ・・・

 

 

発育したを 確認します!

 

もし 発育していたら・・・

 

 

「陽性」だと こんな感じになります!

真菌の検査⑧

カビは 生える菌の 種類によって

色んな形の コロニーがあるよ!

 

それに比べて 酵母

ツルッとした 丸い形をしています!

 

コロニーについての説明は

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!!

 

「陰性」だと こんな感じになります!

真菌の検査⑨

 

そして なんと!

この検査で発育した

コロニーを 採取して

 

巨大培養 (きょだいばいよう) や スライド培養で

真菌の種類を 特定することも

出来るんだよ!

 

またいつか 検査方法を 紹介するね!

 

 

真菌の種類が 分かれば

どこが汚染か 特定することも

出来るかも しれないもんね!

 

 

ちなみに 真菌関係する法律は

漬物 (つけもの) 衛生規範 (えいせいきはん) 」で

漬物を 包装した後に

加熱殺菌した 商品は・・・

 

 

1 g 中に カビが陰性(居ないこと)

酵母は 1 g 中に 1,000 個以下で

であること!!

決められているよ。

 

 

カビチーズの原料になったり

酵母は パンや 醤油 (しょうゆ) の製造には

欠かせない 微生物です!

 

専門的な 学問があるほど

奥が深いけど 知れば知るほど

面白く なってくるよ!

 

 

まずは 検査方法を 知ることから

始めてみては??

 

関連記事

どうして?説明が難しいのに 微生物検査の記事に挑戦するのか??

真菌(カビ酵母)って何?

一般生菌微生物検査①

一般生菌微生物検査の補足

大腸菌微生物検査<推定試験>

大腸菌群微生物検査<推定試験>①

大腸菌群微生物検査<確定試験>

大腸菌群微生物検査<完全試験>

黄色ブドウ球菌と微生物検査

黄色ブドウ球菌と微生物検査の補足

サルモネラ属菌と微生物検査 <前増菌培養>

サルモネラ属菌と微生物検査 <選択増菌培養>

サルモネラ属菌と微生物検査 <分離培養>

サルモネラ属菌と微生物検査 <確認培養> ① 

クロストリジウム属菌と微生物検査

セレウス菌と微生物検査 <準備編>

セレウス菌と微生物検査 <検査編>

作業環境微生物検査!落下菌の測定と発生原因!!

 

本文の終わりを示すイラスト

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

サイトマップのイラスト

 

mint

 

コメントを残す