二次汚染・交差汚染と拭き取り検査!!

こんばんは!

 

今回は 食品に (たずさ) わる 人なら

誰もが 聞いたことがある

二次汚染 (にじおせん) 交差 (こうさ) 汚染について

記事を 書きたいと 思います!!

 

 

まず 二次汚染とは どんなものか?

 

それは・・・

 

 

リセットされた(元々 付いていた

汚れなどが 洗浄殺菌された)食材を

微生物などで もう一度

汚してしまう ことを言います!

 

 

ちなみに 一次汚染

原材料の段階で (どろ) などの

汚れが 付いている状態

(汚れを落とす 処理をする前に

付いている 汚れ)を 言うよ!

 

 

そして・・・

 

 

交差汚染汚れ接触 (せっしょく) させることで

付けてしまう ことを言います!!

 

 

共通していることは

二次汚染も 交差汚染

汚れを 付けてしまう

ということです!

 

 

では何故 (なぜ) 汚れ

付いてしまう のかと言うと・・・

 

 

食材に直接 接触する物!

例えば 包丁や まな板、

作業をするときに 身に着けている

 

手袋や エプロンなどを (かい) して

汚れを付けて しまうんです()

 

 

とは言え・・・

 

 

微生物は 目には 見えません()

 

 

そこで僕らは ふきふきチェックという

道具を使って 食材に直接

接触する物が 汚れて いないのかを

確認しています!!

専門用語拭取 (ふきと) り検査って言うよ!

 

 

このブログでも 何度か

名前が 出てきたので

聞いたことが ある人も 居るよね?!

 

そう!これです!!

ふきふきチェック.

 

今更 (いまさら) ですが ここで (あらた) めて

ふきふきチェックが どんな物なのか?

紹介したいと 思います!

 

 

イラストにも あるように

ふきふきチェックは

先が 綿棒 (めんぼう) のような

形をしている 道具で

 

この先(綿棒)を 汚れているか?

調べたい場所に 接触させ

中に入っている 液体(生理食塩水 (せいりしょくえんすい) )に

浸漬 (しんせき) させます!

 

 

そして その液体微生物

居るのかを 調べる というものです!

 

 

(かん) (するど) い人なら もう分かるよね?

 

この 拭き取り検査の原理は・・・

 

 

二次汚染や 交差汚染と 同じなんです!

 

綿棒の先が・・・

 

 

汚染されるのか?どうか?を

確認することで

 

汚れているのか?どうか?を

判断 (はんだん) しているのです!!

 

 

ここで注目して 欲しいのは!

 

綿棒を 調理器具や 手袋などに

軽く 接触させるだけで 汚れ

付いてしまう ということです(驚)

 

 

と言うことは・・・

 

 

食材を切る 包丁が汚れていたら

 

ただ 切るだけで その食材には

汚れが 付いてしまいます()

 

 

汚れているで まな板を持ったら

そのまな板は 汚れてしまうんです!

 

 

それぐらい 簡単に

汚れは 移って しまうんです()

 

 

それは 拭き取り検査の原理で

証明されています!!

 

 

話は () れますが 他にも

こんなことが 考えられるよね?!

 

生肉を 切った包丁で 野菜を切り

その野菜を 生で食べると・・・

 

 

(さば) き 同じ包丁で

刺身 (つく) ると・・・

 

 

生で食べる食材が 間違いなく

汚染されています()

 

 

お願いです!!

 

生で食べる食材を 調理するときは

包丁やまな板は 変えて下さい!

 

 

最後に 二次汚染や 交差汚染

防ぐ 対策ですが ・・・

 

 

食中毒防止の三原則<付けない>

これしか ありません!!

 

 

目に見える 汚れなら

何も 心配ないよ・・・

 

 

ただ食中毒の原因になる

微生物は 目には 見えません()

 

 

だから・・・

 

 

食材だけじゃなく

調理器具や作業服、作業場を

キレイ洗浄することが

本当に・・・

 

 

マジで 大切なんだ!!

 

本文の終わりを示すイラスト

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

サイトマップのイラスト

 

mint

 

コメントを残す