食品工場(設計 設備)④

食品工場は こんな所!(設計 設備編) ④ <ゾーニング>

今回は

食品工場エリア分けについて

投稿したいと 思います!

 

設計設備編の目次】
1. 構造や室温
2. 壁の素材や床面の形状
3. チラー水や殺菌水
4. ゾーニング
5. 扉や照明関係
リンクをクリックすると 気になるタイトルから読めます!

 

エリア分けの前に

基本的な作業の流れ(動線)について

簡単に説明しますね!

 

原料の受入開梱 (かいこん)

②前処理・下処理

③加工・殺菌

④包装・異物検査

出荷

 

こんな感じの流れで

商品が出来ていきます!

※すべての食品工場

当てはまる わけではありません!

 

 

この作業動線に 基づいて

汚染区域 (おせんくいき) 準清潔区域 (じゅんせいけつくいき) 清潔区域 (せいけつくいき)  と

エリアを 分けていきます!

 

分け方や エリアの名前は

食品会社で 決めればいいね!

 

例えば

原料の受入・開梱作業をする

エリアならダンボール

場合によっては が付いている

原料を 取り扱うことに なるね?

 

しかも 外に一番近い所で

作業することに なるので・・・

 

 

もちろん!「汚染区域」だよね~!

 

じゃあ・・・

 

 

②前処理・下処理作業をする

部屋は?

 

(おせっ) ・・・

 

 

準清潔区域」だよね~!

 

ちょっと 間違いかけたよね~!!

 

 

③加工・殺菌作業をする 部屋は??

 

清潔区域」? ・・・

 

 

ファイナルアンサー?

 

 

・・・

 

 

正解!!

 

 

④包装・異物検査作業をする

部屋は?

 

このエリアは もしかしたら

食品工場によって

違いが あるかも しれませんが

準清潔区域」もしくは

清潔区域」に なります。

 

 

最後!

⑤出荷作業をする 部屋は?

 

外部に近いので

汚染区域になります。

 

 

このエリア分けに 基づいて

食品工場は こんな所!(設計 設備編) ② でも紹介した

不燃性の (だんねつ) パネルで

仕切っていきます!

※これを 専門用語

ゾーニング」といいます!!

 

 

考えてみて

つきの原料を 洗っている (となり)

生で食べる キャベツ切ってたら

デンジャラス!!でしょ?

 

だから原料や人、作業が

交差しないように

パネルで 仕切っていくのです!

 

 

僕の会社は エリアごとに

掃除道具などの使用する備品 (びひん)

色を分けて管理しています。

 

中には 床の色や作業服まで

エリア別に 分けている所も

あるみたいですよ!!

 

 

そして!基本的には

汚染区域⇒準清潔区域⇒清潔区域と

一方通行に なっています!

関連記事

食品工場の監査って どんなことを確認するの??④

 

 

どうですか? 食品工場には

こんな素敵な工夫がいっぱい!

散りばめられて いるんだよ!!

 

 

食品工場は こんな所!(設計 設備編) ⑤ <扉や照明関係>

でも 今回 紹介しきれなかった

素敵な工夫を 紹介してるよ!!

 

関連記事

食品工場は こんな所!(食品衛生編) ①

食品工場は こんな所!(衛生管理編) ①

 

本文の終わりを示すイラスト

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

サイトマップのイラスト

 

mint

 

コメントを残す