魚アレルギーは原因特定が大事なポイント!③ 完結

こんばんは!

 

3 回に分けて 書いてきた

アレルギーの記事も

今回が最終話です()

 

実は アレルギーではないのですが

要因 (よういん) とする食中毒の 1 つで

ヒスタミン摂取 (せっしゅ) することで

アレルギーに「似た」症状 (しょうじょう)

発症 (はっしょう) してしまう事があります・・・

 

 

でもヒスタミン食中毒になるのは

の「タンパク質」ではなく!

ヒスチジンという「アミノ酸」が

微生物 (びせいぶつ) 酵素 (こうそ) の働きで

ヒスタミンに変化する事で 問題

引き起こしてしまうのです()

関連記事

ヒスタミン食中毒原因と その予防方法!!

 

アレルギーなら タンパク質が

原因になるもんね。

 

 

このヒスタミン厄介 (やっかい) で 一度

生成 (せいせい) してしまうと 凍結 (とうけつ) しても

加熱しても 失活 (しっかつ) する事はありません!

 

実際!のフライでも ヒスタミン

食中毒が 発生しています・・・

 

 

ヒスチジン白身に比べて

赤身の方が 含有量 (がんゆうりょう)

多いと 言われていてるよ。

 

とは言え の取り (あつか) いが悪いと

どんなでも ヒスタミン食中毒

発症してしまうから 気を付けてね!

 

 

余談 (よだん) ですが には

腸炎 (ちょうえん) ビブリオという食中毒菌が

付着 (ふちゃく) していることがあるから

食中毒対策も 忘れずに!

 

 

最後に復習ですが

アレルギーには大きく 3 つの

原因がありましたよね?

 

1. パルブアルブミン

には強いが で洗い流せる!

※全てを流せる訳ではないよ。

 

2. コラーゲン

では洗い流せないが には弱い

加熱することで消失 (しょうしつ) する。

 

3. アニサキス

寄生 (きせい) していると

アレルギー抗体 (こうたい) 生成する。

関連記事

小さくても要注意!食中毒寄生虫の関係について

 

そしてアレルギーに似た症状

引き起こしてしまうのが

今日 紹介した ヒスタミンです。

 

 

それでは今回のテーマ

アレルギー原因特定方法はこうだ!

まずは自分がどんな?

アレルギーなのかを 知ることで

除去 (じょきょ) の方法や食べられる工夫 (くふう)

考えていく事が 出来るよね。

 

あなたのアレルギー

改善 (かいぜん) される事を願ってます!

 

本文の終わりを示すイラスト

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

サイトマップのイラスト

 

mint