サイトアイコン 食品の品質デザイナーをブランドに!!

リステリア菌って何?② 完結

こんばんは!

 

今日は リステリア食中毒

原因になる食材と 防止対策 (ぼうしたいさく) について

記事を 書いてみたいと 思います!

 

 

前回の投稿リステリア

濃い濃度 (のうど) 食塩水 (しょくえんすい) ()

低い温度(10 ℃ 以下)でも

増えることが 出来ると 書いたよね。

 

 

ってことは 加熱せずに

水分活性 (すいぶんかっせい) を 利用して

微生物 (びせいぶつ) 制御 (せいぎょ) している 食肉製品

(生ハムサラミなど)や

 

水分活性についての (くわ) しい説明は

この記事を 読んでね!

さあ!水分活性微生物を制御しよう!!

 

 

殺菌工程がない ナチュラルチーズ

(モッツアレラ カマンベールなど)

 

などは 冷蔵庫で保管していても

リステリアが 増殖している

可能性が あるんです()

 

 

過去には キャベツコールスロー

原因とした 食中毒も 発生しています!

 

 

コールスローに 生ハム

ナチュラルチーズを トッピングすると

最強の組み合わせが 完成します(笑)

 

 

ただ 健康な人は 100 万個 以上の

リステリア摂取 (せっしゅ) しないと

食中毒にならないと 言われているので

 

O-157 のように 少しでも

食品に付いていると 体に危害 (きがい) (およ) ぼす

というものでは ありません!

 

 

ちなみに食品で リステリアについての

規格 (きかく) があるのは 上にも書いた

食中毒の 原因食材になっている

 

加熱食肉製品 (ひかねつしょくにくせいひん)

(加熱殺菌 (かねつさっきん) していない食肉)と

ナチュラルチーズで

 

どちらも 1 g 当りに

リステリアが 100 個 以下の状態で

出荷するように 決められています!

 

 

とは言っても 冷蔵庫

保管していても 増えるなので

免疫力 (めんえきりょく) が 低下している 状態だとか

高齢者 (こうれいしゃ) の方は 注意が必要です!

 

重症化 (じゅうしょうか) した場合は

() わることも あるんです()

 

 

中でも 1 番!注意が 必要なのは

妊婦 (にんぷ) さんで お腹の中の赤ちゃんに

感染 (かんせん) してしまうと 大きな問題

なることも 考えられます・・・

 

 

じゃあ どうやって防げばいいの?

 

って話に なるんだけど

 

 

リステリア感染しやすい

高齢者や 妊婦さんは

 

製造工程 (せいぞうこうてい) を加えてないもので

食べる前にも 加熱しないもの

 

 

例えば 上にも書いた

ナチュラルチーズなどを

食べることを () けると

 

リステリア食中毒に 感染する

リスクは 低くなります!!

 

 

アレルゲンと 同じで

食べないっていう 管理だね!

関連記事

食物アレルゲンと食品表示①

食物アレルギー症状について

食物アレルギー原因について

食物アレルギー検査について

 

 

そして キャベツなどの 生野菜で

を加えずに サラダにして

生で食べるものは

 

新鮮 (しんせん) な物を よく洗い

(リステリアを 洗い流す)

そして出来るだけ

調理して すぐに食べきる!!

 

 

ということをすると 食材に付いた

リステリアの量を 減らし

増える前に 食べることが出来ます!

 

あとはいつものこの 3 つも

リステリア食中毒

防止対策になるよ!

ついに出た!!食中毒防止の三原則 <つけない>

ついに出た!!食中毒防止の三原則 <増やさない>

ついに出た!!食中毒防止の三原則 <やっつける>

 

 

僕らの周りには リステリア以外にも

色んな微生物生息 (せいそく) しています()

 

 

そして 小さくて見えないから

知らず知らずの内に

食べて しまうのです・・・

 

 

(さいわ) いにも 一度に多くの量を

食べないと 食中毒にならない

菌が多いから

僕らは 健康に暮らせています。

 

 

大事なことリステリアに限らす

食品についている 微生物

除去 (じょきょ) もしくは 殺菌して増やさない!!

 

これを 徹底 (てってい) するだけで

あなたを 色んな微生物から

守ってくれるはずです!

 

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

 

mint

 

モバイルバージョンを終了