サイトアイコン 食品の品質デザイナーをブランドに!!

HACCPのメリットと落とし穴・・・そして具体的な進め方!!③

今回は HACCPハセップ具体的 (ぐたいてき)

進め方について 記事を

書いてみたいと 思います!

 

実は HACCP って12 項目 (こうもく) 手順 (てじゅん)

7 つの原則 (げんそく) () って進めてね!

って言うことが 決まってるんだ(驚)

 

 

それは どんなものかと 言うと・・・

 

 

まずは

手順 1. HACCP チームを 作ります!

 

う~ん・・・

 

 

HACCP を進める 仲間

決めてしまう ってことかな?!

 

HACCP に限らず そうだけど

推進 (すいしん) するメンバーを 決めないと

何も 進まないもんね()

 

 

手順 2. 商品についての 情報 (じょうほう) を確認します!

 

どんな 商品なのか?

その情報を集めて 確認します!

 

加工した物を 袋に入れて

販売するのか?

 

それとも 加工せずに

ダンボールなどに 入れて

農作物として 販売するのか?

 

 

この違い だけでも

食品表示の基準が 変わってくるよね!

 

 

手順 3. 商品の使用方法を 確認する!

 

生で食べる 商品なのか?

それとも 電子レンジなどで

加熱して食べる 商品なのか??

 

これによって 微生物制御方法 (せいぎょほうほう)

大きく 変わるよね・・・

 

 

こんな感じで

商品の使用方法を 確認します!

 

この使用方法をまとめたものが

製品説明書になるよ。

※内容に対象となる(商品を提供する)

消費者を記載して下さいね。

 

手順 4. 製造する 工程 (こうてい) を決める

(QC工程やフローダイヤグラム作成)

 

ここまで 情報が集まったら

どんな工程(作業する順番)で

 

商品を 作っていくのか?を

決めて いきます!!

※使用する資材の情報も含めてね。

 

例えば 冷凍食品規格 (きかく)

凍結加熱 (とうけつまえみかねつ) って 基準 (きじゅん)

凍結加熱って 基準があるんだけど

 

 

集めた 商品の情報が

凍結前「加熱」って なってたとしたら

 

凍結( (こお) らせる)する 「直前」に

商品にを 加えてないと ダメだから

 

 

殺菌してから 検品作業 (けんぴんさぎょう) をする!

みたいな 工程だと・・・

 

 

あれっ??

 

殺菌(加熱)後に 検品作業してるから

凍結する直前に 加熱してないよね?

 

凍結する直前にしたのは・・・

 

 

検品だよね()

 

 

そうなると 凍結前「加熱

って (あつか) いになります()

 

 

そんな場合は 取引先 (とりひきさき) のお客さんと

決めた商品に ならないから

 

アウト~!!だよね(笑)

 

 

そうならないために

手順 2. 3. で確認した 情報を (もと)

製造する工程を 決めていくんです!

 

 

ということで 今回はここで

休憩 (きゅうけい) にします()

 

 

それでは

HACCPメリットと落とし穴・・・そして具体的な進め方!!④

で会いましょう!!

 

関連記事

「ISO9001」取得までの 道のり

これは凄い!NASAが認めた HACCP という考え方!!①

HACCP 義務(制度)化?に向けて 僕が考える問題点①

グローバルな食品を!ハラールについて!!

 

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

 

mint

 

モバイルバージョンを終了