HACCP義務(制度)化?に向けて 僕が考える問題点④

こんばんは!

 

今回は HACCP (ハセップ) 義務化 (ぎむか) に 向けての

僕が考える 今後の課題 (かだい) について

記事を 書いてみたいと 思います。

 

例えば・・・

 

 

HACCP の考え方を 取り入れている

ISO22000 や FSSC22000 を

取得していれば HACCP 義務化は

クリヤーしているのか?

 

もしそうなら 第三者の認証機関 (にんしょうきかん)

保健所 (ほけんじょ) さんからの 2 回の監査 (かんさ)

受けることになるのか?

 

 

各自治体 (かくじちたい) 実施 (じっし) している

地域版 (ちいきばん) HACCP が「ない」都道府県 (とどうふけん)

 

地域によって 地域版 HACCP

基準 (きじゅん) が違っているが

基準を統一 (とういつ) して すべての都道府県を

対象とするのか?

 

 

基本的に すべての食品企業 (きぎょう)

対象と なっているが

どのように 告知 (こくち) するのか?

 

告知の方法によっては

() けは 発生しないのか?

 

 

2020 年までに 義務化

言われているが

間に合わないと どうなるのか?

 

すぐにではないと 思うけど

営業停止 (えいぎょうていし) などのペナルティー

受けるのか?

 

その場合は 認証を取得 (しゅとく) するまで

営業出来ないのか?

 

 

食品の種類によって

HACCP 認証が 分けられているが

取り扱うすべての食品で

HACCP 認証が 必要なのか?

 

 

その他にも

認証取得が 一定期間に集中する!

なんて問題も 考えられますよね()

 

認証取得を 判断する人員

確保出来ているのか?

 

HACCP 認証の監査員は

知識経験を 充分備えているのか?

 

人によって バラつきはないか?など

 

 

まだまだ 課題は山積みです()

 

 

中でも 僕が考える 最も大きな課題

微生物規格問題だと 考えています!

 

ただ・・・

 

 

この話は 長くなりそうなので()

今回は ここで休憩 (きゅうけい) して

次回にしっかり 書きたいと思います。

 

それでは

HACCP 義務(制度)化?に向けて 僕が考える問題点⑤ 完結

お待ちしております!

 

本文の終わりを示すイラスト

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

サイトマップのイラスト

 

mint