サイトアイコン 食品の品質デザイナーをブランドに!!

サルモネラ属菌と微生物検査 ①

いよいよ!ここまで来ました!!

 

今回は サルモネラ属菌

確認培養 (かくにんばいよう) についての 記事を

書きたいと 思います!

 

 

※毎回 同じ説明に なりますが

過去に書いた 検査の記事を

補足として 利用しながら

解説しているので 読み進めていて

 

分からない 言葉が出てきたら

補足として 貼り付けている

内部リンクを 見てみて!!

 

 

それでは 始めます!

 

前回の投稿分離 (ぶんり) 培養で

「陽性」だと こんな感じになります!

と書きましたが

 

大腸菌群の確定試験と 同じように

DHL培地 (ばいち) で 発育した コロニーを

コロニーについての説明は

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!!

 

白金はっきんじもしくは 白金はっきんせんという

道具を使って 釣菌ちょうきん(を採取)します!

 

そして・・・

 

 

ここから 2 つの検査を

同時に 進めるんですが

 

その前に・・・

 

 

いつものように

培地の準備が 必要だよね!!

 

TSI 寒天培地と

(Triple (トリプル) Sugar (シュガー) Iron (アイアン) Agar (アガー) Slants (スラント) )

LIM 培地を

(Lysine (リジン) Indole (インドール) Motility (モティリティ) Medium (ミディアム) )

必要な 分量だけ

純水じゅんすい(精製水せいせいすい)で 溶かします!

純水についての 説明は

一般生菌微生物検査 ①を見てね!

加温溶解 (かおんようかい) しながら 溶かしてね!

 

 

そして 培地が溶けた 純粋

TSI は 4 mℓ 、LIM は 5 mℓ

小試験管 (しょうしけんかん) 分注 (ぶんちゅう) して

121 ℃ で 15 分間、滅菌 (めっきん) します!

 

※分注とは これだ!!

滅菌に ついては

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!

※小試験管の蓋を 完全に閉めて

滅菌したら 圧力がかかって

爆発するから ダメだよ!!

 

 

そして・・・

 

 

培地を こんな風に 固めます!!

何で培地が 固まるかについては

一般生菌微生物検査の補足

を見てね!!

TSI 寒天培地の 固め方を「半斜面 (はんしゃめん)

LIM 培地の 固め方を「高層 (こうそう)

って 言うよ!

 

これで 検査の準備は 終わり!!

 

 

ということで 今回はここまでにして

 

 

次回、確認培養の検査方法について

解説したいと 思います!!

 

 

それでは

サルモネラ属菌と微生物検査 <確認培養> ②

でお待ちしております!

 

関連記事

どうして?説明が難しいのに 微生物検査の記事に挑戦するのか??

サルモネラ属菌って何?①

一般生菌微生物検査①

一般生菌微生物検査の補足

大腸菌微生物検査<推定試験>

大腸菌群微生物検査<推定試験>①

大腸菌群微生物検査<確定試験>

大腸菌群微生物検査<完全試験>

黄色ブドウ球菌と微生物検査

黄色ブドウ球菌と微生物検査の補足

真菌(カビ酵母)と微生物検査

クロストリジウム属菌と微生物検査

セレウス菌と微生物検査 <準備編>

セレウス菌と微生物検査 <検査編>

 

 

まだまだ!

他の記事も 読んでみたい方は

サイトマップ (目次) Go

 

mint

 

モバイルバージョンを終了